電建の取組み電建の特色ある取り組みについてご紹介します
電建の取組み
-
01APPROACH.01
経営計画
電建では、「全員経営」をめざして、2~3ヶ月かけて、最後は合宿を行い、毎期の経営計画を立て、「経営計画発表会」を開催しています。自社が存続、発展することは、社会貢献することを存続発展させることだと考えています。「私たちが求められている事は?」「私たちの強みや弱みは?」「私たちのなりたい姿は?」立てた計画は行動目標⇒検証⇒改善へと、毎週のアクションプラン会議で「PDCA」をまわし、その進化を確実に行っています。
-
02APPROACH.02
清掃(社内)
そうじから始まる電建の一日。毎朝の15分間、社員一同の清掃。なぜ、掃除にこだわるのか。私たちは、掃除を通じて「気づく人」になりたいと考えています。もちろん、来社された全ての方々が心地よくなっていただけるように。トイレ掃除は社員全員で当番制です。
-
03APPROACH.03
清掃(現場)
電建では工事させて頂いた場所とそれに関わる部分を時間内に出来る限り清掃することを心がけています。ささやかではありますが、お客様の笑顔に繋がるならば、私たちも嬉しくなります。
-
04APPROACH.04
ありがとうボード
お客様から「ありがとう」のお言葉を頂いたら、社員で共有することにしています。それが私達の存在価値だと考えています。「どれだけ利益を生んだのか?」よりも、どれだけお客様に「ありがとうを頂けたのか?」がこれからも変わることの無い、電建が一番大事にしている報酬です。
-
05APPROACH.05
ボランティア活動
私たちの社内旅行は「ボランティア研修」です。電建では、ボランティア活動によって、与えるのではなく、多くのことを得ることが出来、自己成長できる事と考えています。電建の経営理念にある「全ての人々の幸せが継続可能な社会創造に貢献します」を全員で、心で深く考え、実現するために行っています。
-
06APPROACH.06
アンケート
お客さまが何を求めていらっしゃるのか?刻々と変化する現代社会において、私たちが求められる理由は何なのか、喜んでいただけるのか?取り組まなくてはならない事を明確にし間違えないように……。お客様のコメントから励まされています。苦情も大歓迎です。
-
07APPROACH.07
ニュースレターの発行
電建はどんな会社なのか?電気の情報だけでなく、社員が考えている事や、価値観を知って頂き、共に成長する企業でありたいと考えています。もちろん毎月社員全員で作っています。
-
08APPROACH.08
勉強会(社内研修)
技術の向上、マナーの取得、情報の共有、社内はもちろんですが、協力業社様にも出席頂き、組織全体の効果を高める活動を行っています。随時開催しています。
対応エリア大阪・兵庫・奈良を中心に対応可能です。京都・滋賀エリアの方は一度ご相談ください!
大阪府 | 大阪市・堺市・高石市・松原市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・河内長野市・大阪狭山市・和泉市・泉大津市・岸和田市・貝塚市・泉佐野市・泉南市・阪南市 東大阪市・八尾市・柏原市・寝屋川市・四条畷市・大東市・門真市・守口市・枚方市・交野市・高槻市・茨木市・摂津市・吹田市・豊中市・池田市・箕面市 |
---|---|
兵庫県 | 神戸市各区・尼崎市・伊丹市・川西市・宝塚市・西宮市・三田市・芦屋市・猪名川町 |
その他 | 高速利用で尼崎から片道1時間が作業エリアの目安です(※緊急対応ですぐに駆けつけれる距離を目安にしています)。奈良、京都など遠方でご依頼のお客様につきましては、下記フォームよりご相談ください。 |