兵庫・大阪を中心とする、関西エリアの電気工事は株式会社電建にお任せください!

年間の工事数300件以上 0120-920-676
年間の工事数300件以上
  • 2025.10.28
  • 社長日記

仕事の楽しさ。外発的動機と内発的動機

私が、仕事が楽しいと思ったのは、なんと30歳を過ぎてから。

性格上、性質上「勤め人無理!」と思い込んだことから(なぜそう思ったのかわからない、無理ではなかったのではないかと今はおもうけど)個人事業を始めたときである。

当時、私は世捨て人街道まっしぐらであった。トライアスロンにのめり込みすぎ、のめり込むにも限度があるやろ!というくらいにのめり込み、アルバイト&練習という生活を数年続けた結果、私に残されたのはアルバイト時に身に着けた、木工や大工仕事の真似事だった。

個人事業はその延長で・・道具を中古工具屋さんで買いあさり、始めた。

作業場は知り合いの土地の中にあった「掘っ建て小屋」床は土・・・(笑)

その一歩を踏み出したきっかけは、友人のお母さまから、「キッチンカウンター下のデッドスペースに棚を作ってほしいの」というご依頼。

一週間ほどで、今思うと高校生くらいが仕上げる工作のようなできばえだったとおもうけど、当時は一生懸命に作った。ドキドキしながら据え付けまで一人で行った。持っていた電動工具は、なけなしのお金でホームセンターで買った、丸鋸と、2流メーカーの電気ドライバードリル。取付が完了すると、友人のお母さまからは「まあ!素敵ね!ありがとう!」とすごく喜んでいただけた。その上、すべての工事費として2万円いただいた。当時の私には大金で「喜ばれた上にお金まで頂ける!」という喜びでいっぱいだった。今でも仕事は「たのしい!」という価値観の原点でもあるが、これも実は外的要因であると最近気が付いた。「喜んでいただく」という事は、まだ外発的動機付けなのだという。外発的動機付けは、いつの日か慣れてしまい、下手をすると内発的動機を阻害する要因にもなりうる・・・、「褒めて欲しい」もこれにあたる。

では、仕事において、内発的動機付けとは何なのだろうか?

私の解釈では、人知れず、人々の生活(人生)の役に立ち続けているという事を感じる心を持ち、周囲の人の存在に感謝が出来ていて、更に自分が仕事でも人としても成長し続けていることを実感できることではないか・・・。

あっているのかどうかは置いておいて、私心を少しずつ減らし、人に与える人生を送れることが、そういう人間になりたいと思うことが、最も強烈な内発的動機付けになるのではないか。私たちが小さいころ、地球の人々を救うウルトラマンや仮面ライダー、児童養護施設の子供たちの為に戦うタイガーマスクにあこがれたのは、そういう事だったのではないだろうか・・。

我が社の社員が「誰かのヒーローであり続けたい」と思う人間集団に、なっていくと考えただけで、素晴らしく、嬉しくなるのだ。

松本 晃幸拝

ブログ内検索

月別アーカイブ

電建への工事のご相談&見積のお問い合わせは、お電話、LINE、メールで受付中です!!

対応エリア大阪・兵庫・奈良を中心に対応可能です。京都・滋賀エリアの方は一度ご相談ください!

大阪府 大阪市・堺市・高石市・松原市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・河内長野市・大阪狭山市・和泉市・泉大津市・岸和田市・貝塚市・泉佐野市・泉南市・阪南市 東大阪市・八尾市・柏原市・寝屋川市・四条畷市・大東市・門真市・守口市・枚方市・交野市・高槻市・茨木市・摂津市・吹田市・豊中市・池田市・箕面市
兵庫県 神戸市各区・尼崎市・伊丹市・川西市・宝塚市・西宮市・三田市・芦屋市・猪名川町
その他 高速利用で尼崎から片道1時間が作業エリアの目安です(※緊急対応ですぐに駆けつけれる距離を目安にしています)。奈良、京都など遠方でご依頼のお客様につきましては、下記フォームよりご相談ください。
〒660-0805 尼崎市西長洲町1丁目2-45
TEL:06-6489-2222/FAX:06-6489-2223/GoogleMap

Copyright © 株式会社 電建 All Rights Reserved.

  • メールする
  • LINEで相談する
  • 電話で相談する
PAGE TOP